トップへ » 診療科目と料金 » 小児矯正

3歳からでも始められる子どもの歯ならび治療

小児矯正
当院では痛みなどのストレスの少ない機能的矯正治療「ネオキャップ&ビムラー矯正」を行っています。寝るときだけ装着すればよいので、矯正中の見た目も気になりません。

小児矯正

成長途中のお子さまにとって、歯はとても大切なものです。愛するお子さまの歯ならびが乱れていると、保護者の方としても気になることでしょう。当院では5歳頃からの歯ならび治療をお勧めしています。

歯ならびが悪いと、食べ物がうまく咬めずすぐに飲み込んでしまうので、内臓に負担がかかります。舌の位置が悪くなったり息が漏れたりして、言葉が上手に発音できないこともあります。

また、口を開けている癖がついて口呼吸になることも考えられます。口呼吸になると、アレルギーになるリスクが高まるのです。ほかにもあごや首の筋肉に負担がかかってこりや痛みを感じる、といった弊害も考えられます。

さらに、歯ならびが乱れていると、歯みがきしにくい場所ができてしまいます。そこに歯垢や歯石が付くと、虫歯の原因になります。歯ならびの乱れは見た目が悪いだけでなく、さまざまなトラブルの原因にもなるのです。

お子さまの負担を減らす機能的矯正小児矯正
矯正治療と聞くと、歯に固定した金具にワイヤーをとおして行うブラケットを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、ブラケットでの矯正は見た目があまりよくない上に、何よりも痛みや違和感があります。

なるべく早いうちに歯ならびを整えたほうがよいのは事実です。でも、お子さまにできるだけストレスをかけない、痛みや違和感を覚えさせない矯正治療を提供したい。その思いから、当院では「機能的矯正」を行っています。

機能的矯正とは

機能的矯正機能的矯正は、ドイツで生まれた最新式の矯正方法です。その基本は「異常な筋機能は不正咬合を導く。正常な筋機能は正常咬合を導く。」というものです。つまり、お口とその周りの筋機能のバランスを整えれば、自然と歯ならびは揃ってくるのです。

機能的矯正で使われる装置は、取り外しが可能です。夜寝るときだけ付けていればよいので、ストレスになりません。上下の歯とあごを同時に治していくので、抜歯の必要もなく、あごのバランスもよくなります。

<機能的矯正のメリット>
●寝るときだけ装置を付ければよい
●痛みがない
●取り外し可能なので、虫歯になりにくい
●抜歯しなくても矯正できる
●上下のあごのバランスがよくなる
●歯列の後戻りが少ない
●指しゃぶりなどの癖が治る
●ブラケット矯正よりも治療費がかからない

機能的矯正は、そのお子さまが本来持っている頬や舌の機能を十分に引き出して、歯ならびを整える方法です。ピアノの鍵盤のように美しく整った歯ならびにするのではなく、自然な歯ならびとお顔のシルエットを実現します。

ネオキャップ&ビムラー機能的矯正
当院の機能的矯正では「ネオキャップシステム」と「ビムラー」という方法を組み合わせて行っています。

ネオキャップシステムは、奥歯に取り付けて咬み合わせを整える装置です。取り外しはできませんが、プラスチックの一種であるレジン製なので、本来の歯の色と近く目立ちません。付けていると、次第に咬み合わせが自然な位置に整っていきます。

機能的矯正ビムラー装置は、お口の中全体にはめ込むようなタイプの矯正具です。弾力性のある素材でできているので、痛みを感じることはありません。また、夜寝るときだけ装着していればよいので、見た目も気になりません。

ネオキャップとビムラーの相乗効果
以前は、ビムラー装置での矯正は治療期間が長くなると言われていました。しかしネオキャップを併用すると、ネオキャップによって咬み合わせが整えられて歯を動かすための下地ができあがるので、ビムラー装置が効果的に働きます。そのため、夜に装着するだけで、ブラケットとほぼ変わらない期間で矯正できます。

「歯の矯正」とこどもの歯医者さん

悪い歯ならびの状態とは

悪い歯ならび

上顎前突(出っ歯)出っ歯
上の前歯や上のあごが前に突き出している咬み合わせの状態。
日本人に多い。

開口(ポカン口)開咬
奥歯はしっかりと咬んでいるのに、上と下の前歯の間に、すき間が開いている咬み合わせの状態。

反対咬合(受け口)反対咬合
下の前歯が上の前歯よりも前にある咬み合わせの状態。

叢生(八重歯・乱ぐい歯)叢生
歯が一列に並ばず、デコボコになっている咬み合わせの状態。

過蓋咬合過蓋咬合
上の前歯が下の前歯に深くかぶさってしまっている咬み合わせの状態。

交叉咬合交叉咬合
上と下の歯の咬み合わせが、通常とは逆に咬み合わせている状態。


トップへ » 診療科目と料金 » 小児矯正



TOP